カテゴリー別アーカイブ: ブログ

【JICPA】「上場会社等における会計不正の動向(2021年版)」の公表

投稿者:

【JICPA】経営研究調査会研究資料第8号「上場会社等における会計不正の動向(2021年版)」の公表について

日本公認会計士協会から、「経営研究調査会研究資料第8号「上場会社等における会計不正の動向(2021年版)」の公表について」が、公表されました。

「近年の会計不正の動向を適時にお知らせするため、上場会社及びその関係会社が公表した会計不正を集計し、取りまとめたもの」ですので、監査に従事する公認会計士だけでなく、監査役や経営者にとっても参考となる情報です。

会計不正の類型・手口、発覚経路、関与者などが掲載されています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【JICPA】収益認識基準適用に伴う「消費税の会計処理について(中間報告)」の取扱いについて(お知らせ)

投稿者:

【JICPA】収益認識基準適用に伴う「消費税の会計処理について(中間報告)」の取扱いについて(お知らせ)

日本公認会計士協会から、「収益認識基準適用に伴う「消費税の会計処理について(中間報告)」の取扱いについて(お知らせ)」が、公表されました。

収益認識基準の適用により、消費税の会計処理を、税込方式から税抜方式へ変更する場合には、

会計基準等の改正に伴う会計方針の変更

となります。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【中小企業庁】コロナ禍でがんばる中小企業・商店街

投稿者:

【中小企業庁】コロナ禍でがんばる中小企業・商店街

中小企業庁のHPでは、「コロナ禍でがんばる中小企業・商店街」が紹介されています。

以下のような質問項目に対して、詳細な回答が掲載されています。

  1. コロナでどのような影響を受けましたか

  2. どのような対策を講じましたか

  3. 今後はどのように展開していく予定ですか

参考となる点もあると思いますので、是非一度ご覧下さい。

【国税庁】令和3年6月25日付課法2-21ほか1課共同「法人税基本通達等の一部改正について」(法令解釈通達)の趣旨説明

投稿者:

【国税庁】令和3年6月25日付課法2-21ほか1課共同「法人税基本通達等の一部改正について」(法令解釈通達)の趣旨説明

国税庁から、「令和3年6月25日付課法2-21ほか1課共同「法人税基本通達等の一部改正について」(法令解釈通達)の趣旨説明」が、公表されました。

以下の内容が掲載されています。詳細はリンク先をご覧下さい。

第1 法人税基本通達関係

  1. 固定資産の取得価額等
  2. 資本的支出と修繕費
  3. 役員給与等
  4. 寄付金
  5. 租税公課

第2 租税特別措置法関係通達(法人税編)関係

  1. 試験研究を行った場合の法人税額の特別控除
  2. 給与等の支給額が増加した場合の法人税額の特別控除
  3. 法人税の額から控除される特別控除額の特例
  4. 株式等を対価とする株式の譲渡に係る所得の計算の特例
  5. 対象純支払利子等に係る課税の特例

【日経】車検登録をデジタル化、国交省 クレジット決済も導入

投稿者:

【日経】車検登録をデジタル化、国交省 クレジット決済も導入

【国交省】自動車検査登録の窓口手続をより便利にします!

2022年以降に、支払のキャッシュレス化、車検登録のデジタル化が進められるようです。

検査登録手数料及び自動車重量税については、クレジットカードによる一括決済を実現し、順次QRコード決済を導入していくようです。

また、申請書をパソコンやスマートフォンによる入力が出来るサイトを開設し、法務局との連携により、登記事項証明書等の添付書類のデジタル化が推進されます。

実現後はかなり便利になりますね。

【総務省】「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.1」を策定しました

投稿者:

【総務省】「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.1」を策定しました

総務省と経済産業省で、「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.1」を策定し、公表しました。

デジタル化が加速する一方で、プライバシーへの配慮は重要になってきているため、企業はプライバシーガバナンスの構築を求められます。

具体的事例を交えたガイドブックですので、参考になると思います。

なお、本日(7月20日)に、参加費無料のオンラインセミナーが開催されるそうですので、ご興味のある方はご参加下さい。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【監査役協会】「監査役会規則(ひな型)」、「監査委員会規則(ひな型)」、「監査等委員会規則(ひな型)」を改定

投稿者:

【監査役協会】「監査役会規則(ひな型)」、「監査委員会規則(ひな型)」、「監査等委員会規則(ひな型)」を改定

日本監査役協会では、「監査役会規則(ひな型)」、「監査委員会規則(ひな型)」、「監査等委員会規則(ひな型)」を改定し、公表しました。

今回の改定は、

  • 改正会社法への対応
  • 条文順序、構造等の整理、及び「組織としての運営事項」としての性格に沿った条文の再検討

ということです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【時事通信】みずほ銀、振込手数料下げ 今秋から、3メガバンク足並み

投稿者:

【時事通信】みずほ銀、振込手数料下げ 今秋から、3メガバンク足並み

みずほ銀行も10月1日から振込手数料を引き下げるそうです。

銀行間手数料の引き下げが決まっていたため、それが振込手数料の引き下げに反映されるか注目されていました。

すでに、三菱UFJ銀行と三井住友銀行が、引き下げを公表していたため、みずほ銀行も引き下げることで、メガバンク3行が揃って引き下げることになりました。

【産経】車保険料、1~2%下げ 事故減で大手、来年1月

投稿者:

【産経】車保険料、1~2%下げ 事故減で大手、来年1月

来年(2022年)1月から、任意の自動車保険料が、2年連続引き下げられるそうです。

引き下げ幅は、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険は平均で約2%、損保ジャパンは1~2%のようです。

自動車事故の減少によるものです。