カテゴリー別アーカイブ: ブログ

【日本郵便】全直営郵便局へのキャッシュレス決済の導入~新しい決済端末機の採用および2023年9月末までの導入~

投稿者:

【日本郵便】全直営郵便局へのキャッシュレス決済の導入~新しい決済端末機の採用および2023年9月末までの導入~

2023年9月末までに、全国約2万局の直営郵便局で、キャッシュレス決済が導入されます。

郵便料金、切手、ハガキ等の支払いに利用出来、

クレジットカードは6ブランド、電子マネーは4ブランド、スマホ決済は11ブランドが利用できるそうです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【JPX】2023新規上場ガイドブック

投稿者:

【JPX】2023新規上場ガイドブック

東京証券取引所から、「2023新規上場ガイドブック」が公表されました。

プライム市場、スタンダード市場、グロース市場の市場別にあります。

上場審査の内容他が載っています。

上場を検討している企業の方、市場区分の変更を検討している企業の方は、是非ご覧下さい。

【国税庁】法定調書のデータ提出はじめよう

投稿者:

【国税庁】法定調書のデータ提出はじめよう(令和5年5月)

国税庁から、「法定調書のデータ提出はじめよう(令和5年5月)」が公表されました。

前々年の提出すべきであった法定調書の枚数が100枚以上の場合は、e-Tax等による提出が義務付けられていますが、

そうでなくても、e-Tax等や、光ディスク等にデータを格納して郵送または持参による提出が出来ます。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】収入印紙の交換と印紙税の還付について

投稿者:

【国税庁】収入印紙の交換と印紙税の還付について

国税庁から、「収入印紙の交換と印紙税の還付について」が公表されました。

未使用の収入印紙や客観的に見て課税文書でないものに貼り付けた印紙は、

郵便局で、5円の手数料で、他の収入印紙と交換出来ます。

現金に交換は出来ません。

課税文書に過大に収入印紙を貼った場合には、税務署で還付されます。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】令和4年分の所得税等、消費税及び贈与税の確定申告状況等について

投稿者:

【国税庁】令和4年分の所得税等、消費税及び贈与税の確定申告状況等について

国税庁から、「令和4年分の所得税等、消費税及び贈与税の確定申告状況等について」が公表されました。

自宅等からe-Taxを利用して提出した人は、所得税等で、1,075 万7千人と、前年比16.6%増、

納税者本人に限ると、591 万 9千人と、前年比33.8%増で、この5年間で約5倍増加したそうです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】ストックオプションに対する課税(Q&A)(情報)

投稿者:

【国税庁】ストックオプションに対する課税(Q&A)(情報)

国税庁から、「ストックオプションに対する課税(Q&A)(情報)」が公表されました。

詳細はリンク先をご覧下さい。

なお、質問がある場合には、所轄税務署へ電話で問い合わせて下さい。

 

【国税庁】結婚・子育て資金、教育資金の贈与税非課税制度のあらまし(改訂版)公表

投稿者:

【国税庁】父母などから結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし

【国税庁】祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし

国税庁から、「父母などから結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし」及び「祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度のあらまし」の2023年5月改訂版が公表されています。

前者は、2025年3月まで、後者は、2026年3月までとなっています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【e-Tax】財務諸表等にe-Taxで使用できない文字を使用した場合のエラーについて

投稿者:

【e-Tax】法人税申告書の送信時に「HUBH001E:送信されたデータ形式では読み取ることができません。」のエラーメッセージが表示された場合の対応について

e-Taxを使って、申告書と同時に、財務諸表等を提出する際に、

従来は民間ソフトで作成された場合、

仮にe-Taxで使用できない半角カナなどの文字が使用されていても、正常に受付られましたが、

今後は、利用可能文字のチェックが行われ、エラーとなります。

なお、期限内に申告書が提出されていれば、修正が期限後となっても、期限内扱いとなるようです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【国税庁】「印紙税の手引」及び「契約書や領収書と印紙税」(令和5年5月)を公表

投稿者:

【国税庁】「印紙税の手引(令和5年5月)」を掲載しました

【国税庁】「契約書や領収書と印紙税(令和5年5月)」を掲載しました

国税庁から、「印紙税の手引」及び「契約書や領収書と印紙税」が、公表されました。

今回は大きな変更点はありません。

手引の方に、「課税文書の作成とみなされる場合」という項目がありますが、

うっかり印紙の貼付漏れがないよう、

どのような場合に、印紙の貼付が必要か、いくらになるか、

について、ご確認下さい。

【国税庁】「納税に関する総合案内」を開設しました

投稿者:

【国税庁】「納税に関する総合案内」を開設しました

国税庁HP内に、「納税に関する総合案内」が、開設されました。

以下の内容が掲載されています。

  1. 納付手続に関する情報を知りたい方
  2. 計画的な納税(資金の積立て)を検討されている方
  3. 国税を納期限までに納税することが困難な方
  4. 国税を滞納した場合の影響を知りたい方
  5. 前期から売上(収入)が減少されている方
  6. 税理士の方