【時事通信】四半期報告書を廃止 改正金商法が成立、金融教育も推進
改正金融商品取引法が、11月20日に成立しました。
これにより、現行の「四半期報告書」が廃止となり、
第2四半期については、「半期報告書」を提出することになります。
また、「半期報告書」と「臨時報告書」の公衆縦覧期間が、現行の3年、1年からそれぞれ5年に延長されます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【時事通信】四半期報告書を廃止 改正金商法が成立、金融教育も推進
改正金融商品取引法が、11月20日に成立しました。
これにより、現行の「四半期報告書」が廃止となり、
第2四半期については、「半期報告書」を提出することになります。
また、「半期報告書」と「臨時報告書」の公衆縦覧期間が、現行の3年、1年からそれぞれ5年に延長されます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】
来年(2024年(令和6年))2月から、確定申告の際に、マイナポータル連携により、源泉徴収票のデータを自動入力することが出来るようになります。
ただし、以下の条件を満たしている必要があります。
勤務先が、e-Taxや認定クラウドで、源泉徴収票を提出していて、マイナンバー、住所、氏名、生年月日等の情報が正しく入力されている。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】システム導入が難しくても大丈夫!!令和6年1月からの電子取引データの保存方法
来年(2024年(令和6年))1月から、2年間の宥恕期間が終わり、電子取引データの保存がスタートします。
要件の充足が大変と思われますが、
例えば、検索要件の充足に関しては、
電子データをプリントアウトして、日付・取引先ごとに整理されていれば、
不要となります。
その他要件に関しては、リンク先をご覧下さい。
【東京商工リサーチ】「後継者不在率」が初の60%超え 円滑な廃業実務の見直しも必要
東京商工リサーチの調査によれば、後継者不在率が初めて60%を超えたそうです。
中でも、代表者が80歳以上の企業で、23.83%の企業が後継者不在となっています。
また、産業別にみると、情報通信業が77.33%となっていますが、これは代表者が比較的若いことが原因と考えられます。
特に中小企業では、代表者の存在は大きく、代表者の体調不良や死亡という有事に、会社が大きな影響を受けることを示しています。
後継者育成には時間がかかりますので、早目に手を付ける必要があります。
【ASBJ】【解説文の掲載】-企業会計基準適用指針公開草案第80号「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準の適用指針(案)」等の概要
10月6日に、企業会計基準適用指針公開草案第80号(企業会計基準適用指針第2号の改正案)「自己株式及び準備金の額の減少等に関する会計基準の適用指針(案)」及び企業会計基準適用指針公開草案第81号(企業会計基準適用指針第28号の改正案)「税効果会計に係る会計基準の適用指針(案)」が、公表され、12月6日までコメント募集中です。
この度、これら適用指針案に関する解説文が公表されました。
これら適用指針案は、2023年(令和5年)度税制改正において設けられた「パーシャルスピンオフ税制」に対応するものです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】インボイス制度特設サイト Q&Aページの「お問合せの多いご質問」を更新しました。
国税庁HP内、インボイス制度特設サイトに、「お問い合わせの多いご質問」が掲載されていますが、11月13日付で更新されました。
その中でも、10月のQ&A改訂後、多く寄せられる質問は、以下の13問です。
詳細は、リンク先をご覧下さい。
【国税庁】年末調整手続の電子化及び年調ソフト等に関するよくある質問(FAQ)
国税庁から、「年末調整手続の電子化及び年調ソフト等に関するよくある質問(FAQ)」の改訂版が公表されました。
年末調整の担当者の方は、是非ご覧下さい。
【JR東海】年末年始に「お子さま連れ専用車両」を設定します!
12月25日~来年1月8日の東海道新幹線「のぞみ」で、「お子さま連れ専用車両」が設定されます。
1日片道1,2本、計38本の「のぞみ」12号車に設定されます。
11月20日14時からJR東海ツアーズで発売となります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
先日、三菱UFJ銀行が、期間10年の定期預金金利の引き上げを発表しましたが、
三井住友銀行は5年、7年の定期を、りそな銀行は5年の定期預金金利の引き上げを発表しました。
横浜銀行や千葉銀行など、地方銀行にもその動きが広がっています。
日銀の政策修正で、長期金利が上昇していることが要因となっています。
【日経】「疑似中小企業」が税逃れ、減資企業3割増 税収減続く
総務省は、外形標準課税の対象企業を、現在の資本金基準から、資本金+資本剰余金基準にする方向性をまとめたようです。
過去1年で、資本金1億円以下に減資した企業は、1200社ほどあったようです。
また、100%子会社も対象とすることで、分社化などによる対策にも手を打つようです。