カテゴリー別アーカイブ: 消費税

【国税庁】令和5年度査察の概況

投稿者:

【国税庁】令和5年度査察の概況

国税庁から、「令和5年度査察の概況」が公表されました。

令和5年度において、検察庁に告発したのは101件、脱税総額は89億円です。

重点事案として、消費税事案16 件、無申告事案 16件、国際事案23 件が告発されました。

また、社会的波及効果の高い事案にも積極的に取り組んだようです。

不正資金の留保・費消状況及び隠匿場所についても、記載されています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】令和5年分の所得税等、消費税及び贈与税の確定申告状況等について

投稿者:

【国税庁】令和5年分の所得税等、消費税及び贈与税の確定申告状況等について

国税庁から、「令和5年分の所得税等、消費税及び贈与税の確定申告状況等について」が公表されました。

申告所得税については、申告人員は前年比ほぼ横ばいの一方、

消費税については、インボイス制度導入の影響で、91万件増の197万件と、大幅に増加しました。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】インボイス制度お問合せの多いQ&A TOP10 (令和6年5月版)

投稿者:

【国税庁】インボイス制度お問合せの多いQ&A TOP10 (令和6年5月版)

インボイス制度に関して、お問合せの多いQ&A が更新されました。

今回追加されたのは、以下の2問です。

  • 物品切手等(イベントチケット等)を割引・割増価格により購入した場合の仕入控除税額の算出
  • 適格請求書発行事業者における課税事業者届出書の提出

詳細はリンク先をご覧下さい。

令和5年分申告所得税及び個人消費税の振替日が近づいてきました

投稿者:

【国税庁】主な国税の納期限(法定納期限)及び振替日

令和5年分申告所得税及び個人消費税の振替日が近づいてきました。

所得税:4月23日

消費税:4月30日

振替納税を利用されている方は、納税資金をご準備下さい。

地域によっては、固定資産税の納付や、国民年金の前納もありますので、ご注意下さい。

消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A(令和6年4月改訂版)

投稿者:

【国税庁】消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A

国税庁から、「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」が公表されていますが、この度改訂されました。

主には、別途公表されていた「多く寄せられるご質問」を取り込んだものです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】消費税法等改正のお知らせ(令和6年4月)

投稿者:

【国税庁】消費税法等改正のお知らせ(令和6年4月)

国税庁から、「消費税法等改正のお知らせ(令和6年4月)」が公表されました。

主な改正項目は、以下の6点になります。

  • 消費税のプラットフォーム課税の創設
  • 国外事業者等における事業者免税点制度の特例等の見直し
  • 金又は白金の地金等を取得した場合の事業者免税点制度等の制限
  • 免税事業者等からの仕入れに係る経過措置の適用の制限
  • 仕入税額控除に係る帳簿の記載事項の見直し
  • 免税購入品と知りながら行った課税仕入れに係る仕入税額控除の制限

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

「所得税法等の一部を改正する法律」(=令和6年度税制改正)が成立

投稿者:

【財務省】第213回国会における財務省関連法律

3月28日に、「所得税法等の一部を改正する法律」(=令和6年度税制改正)が成立しました。

主な改正内容は以下の通りです。

個人所得課税

  • 所得税・個人住民税の定額減税
  • ストックオプション税制の利便性向上
  • 住宅ローン控除の拡充

資産課税

  • 法人版事業承継税制の特例措置に係る特例承継計画の提出期限の延長

法人課税

  • 賃上げ促進税制の強化
  • 戦略分野国内生産促進税制の創設
  • イノベーションボックス税制の創設
  • 中小企業事業再編投資損失準備金制度の拡充
  • 第三者保有の暗号資産の期末時価評価課税の見直し
  • 交際費から除外される飲食費に係る見直し

消費課税

  • プラットフォーム課税の導入

国際課税

  • 非居住者に係る暗号資産等取引情報の自動的交換のための報告制度の整備等

納税環境整備

  • GビズIDとの連携によるe-Taxの利便性の向上
  • 更正の請求に係る隠蔽・仮装行為に対する重加算税制度の整備

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】インボイス お問い合わせの多いご質問(令和6年3月18日追加)

投稿者:

【国税庁】インボイス お問い合わせの多いご質問(令和6年3月18日追加)

国税庁から、インボイス お問い合わせの多いご質問が公表されていますが、

3月18日に2問追加されました。

  • クレジットカードにより決済されるタクシーチケットに係る回収特例の適用
  • 月の中途で適格請求書発行事業者となった場合の適格請求書等の交付方法

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】令和6年4月から自動ダイレクトが始まります!

投稿者:

【国税庁】令和6年4月から自動ダイレクトが始まります!

4月から、「自動ダイレクト」が始まります。

e-Taxの申告等データを送信する画面で、「自動ダイレクトを利用する」旨の項目が表示されます。

これにチェックを入れて送信すると、ダイレクト納付の手続きが出来ます。

自動ダイレクトを利用した場合の引落日は、法定納期限となるようです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

本日(3月15日)は、令和5年分所得税・贈与税確定申告の申告・納付期限

投稿者:

本日、3月15日は、令和5年分の所得税等、贈与税の確定申告の期限です。

確定申告が必要な方は、忘れずにご提出下さい。

忘れると、無申告加算税が課されます。

【国税庁】No.2024 確定申告を忘れたとき

確定申告書の提出方法は、

  • e-Taxによる送信
  • 税務署へ持っていく
  • 税務署へ郵送

の方法があります。

e-Taxによる送信は、日付が変わるまで、

税務署へ持っていく場合は、税務署の受付時間内(ただし、ポストへ投函する方法あり)

税務署へ郵送する場合は、「信書便」により、3月15日の消印が押印されていれば期限内となります。

「レターパック」は信書便に該当しますが、「ゆうパック」や「ゆうメール」は該当しませんので、ご注意下さい。

最後に、確定申告書を提出して、安心しないようにしましょう。納税まで行って完了、です。

ただし、振替納税の手続をされている方は、4月23日に振替となります。

【国税庁】主な国税の納期限(法定納期限)及び振替日

なお、個人の消費税は、4月1日が期限で、振替日は4月30日です。