カテゴリー別アーカイブ: 所得税

【国税庁】「令和元年分確定申告特集」開設

投稿者:

【国税庁】令和元年分確定申告特集

国税庁HP内に、「令和元年分確定申告特集」ページが開設されています。

医療費控除などの還付申告はすでに受付が始まっています。

今年は、所得税・贈与税は3月16日、個人の消費税は3月31日が期限となっています。

この特集ページには、「申告書の提出が必要な方とは」、「税制上の主な変更点」などの確定申告に関する情報や、

必要情報を入力していくと申告書が完成する「確定申告書等作成コーナー」が、掲載されています。

この「確定申告書等作成コーナー」は、スマートフォンからの入力がさらに便利になりました。

今年、確定申告書を行う予定の方は、一度ご覧下さい。

またご自分で作成するのが難しい方は、専門家にご相談下さい。

なお、税理士資格のない人に作成依頼する行為は、たとえ無償であっても違反となりますので、ご注意下さい。

【財務省】令和2年度税制改正の大綱の概要(令和元年 12 月 20 日 閣議決定)

投稿者:

【財務省】令和2年度税制改正の大綱の概要(令和元年 12 月 20 日 閣議決定)

先日公表され、12月20日に閣議決定されました、来年度税制改正大綱の概要が、財務省HPに掲載されています。

今回の主な改正項目は、以下の通りです。詳細はリンク先をご覧下さい。

<個人所得課税>

  • NISA 制度の見直し・延長
  • エンジェル税制の見直し
  • 低未利用地の活用促進
  • 国立大学法人等に対する個人寄附の促進
  • 未婚のひとり親に対する税制上の措置及び寡婦(夫)控除の見直し
  • 国外居住親族に係る扶養控除等の見直し
  • 私的年金等に関する公平な税制のあり方
  • 森林環境譲与税の見直し

<資産課税>

  • 所有者不明土地等に係る固定資産税の課題への対応

<法人課税>

  • オープンイノベーションに係る措置
  • 投資や賃上げを促す措置
  • 5G 導入促進税制
  • 連結納税制度の見直し
  • 地方拠点強化税制の見直し
  • 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の見直し
  • 電気供給業に係る法人事業税の課税方式の見直し

<消費課税>

  • たばこ税(国・地方)の見直し
  • 消費税の申告期限の延長
  • 日本酒の輸出拡大に向けた取組み

<国際課税>

  • 国際的な租税回避・脱税への対応

<納税環境整備>

  • 電子帳簿保存制度の見直し
  • 地方税共通納税システムの対象税目の拡大
  • 国外財産調書制度等の見直し
  • 利子税・還付加算金等の割合の引下げ

<関税>

  • 暫定税率等の適用期限の延長等
  • 国際コンテナ戦略港湾政策に係るとん税及び特別とん税の特例措置の創設

【共同通信】高額馬券、課税逃れを防止 ネット購入、1千万円以上対象

投稿者:

【共同通信】高額馬券、課税逃れを防止 ネット購入、1千万円以上対象

ここ数年、外れ馬券訴訟が続いていて、注目されていると思いますが、

政府は、来年(2020年)から、インターネットで馬券を購入し、1口1千万円以上の高額な払戻金を受け取った人を対象として、

受領者に関する情報提供を、運営事業者に求める方針です。

これにより、課税逃れを防止する目的があります。

【国税庁】令和元年分所得税の確定申告関係書類を掲載しました

投稿者:

【国税庁】令和元年分所得税の確定申告関係書類を掲載しました

国税庁から、令和元年分所得税の確定申告関係書類(手引き、申告書様式等)が、公表されました。

令和元年分の確定申告は、2月17日~3月16日が受付期間となっています。

ただし、還付申告書は、2月14日以前でも受け付けられます。

確定申告の必要な方は、特に手引きを一読し、準備を進めましょう。

令和2年(2020年)度税制改正大綱公表

投稿者:

【自由民主党・公明党】令和2年度税制改正大綱

【NHK】自民 税制改正大綱を了承 未婚のひとり親への所得税軽減など

12月12日に、令和2年(2020年)度税制改正大綱が公表されました。

主な改正点は、以下の通りです。

  • 未婚のひとり親で、年間所得500万円以下の世帯に対し、寡婦(夫)控除を適用
  • 5G投資額に対し、30%の特別償却か15%の税額控除
  • 交際費について、飲食費の50%損金算入の特例から、資本金100億円超の法人を除外
  • 法人税の申告期限延長法人に対し、消費税についても延長を容認
  • 利子税・還付加算金等の割合引き下げ

詳細については、上記リンク先をご覧下さい。

【国税庁】令和元年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ

投稿者:

【国税庁】令和元年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ

早いもので、今年もあと3週間ほどとなりました。

年が明けると、個人事業者などは、確定申告の時期になります。

準備は順調に進んでいますでしょうか。

国税庁から、「令和元年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ」が、公表されました。

通常は、2月16日~3月15日ですが、来年は、2月16日、3月15日が日曜日のため、2月17日~3月16日となります。

皆さんのお近くの確定申告会場がどこか、ご確認下さい。

また、2月24日(祝日)、3月1日(日)に、確定申告の相談等を行う税務署についても、掲載されています。

併せてご確認下さい。

【国税庁】「令和元年分 確定申告特集(準備編)」を開設しました

投稿者:

【国税庁】「令和元年分 確定申告特集(準備編)」を開設しました(令和元年12月2日)

「令和元年分 確定申告特集(準備編)」が、国税庁HP内に開設されています。

国税庁からのお知らせとして、

  • スマートフォンでの申告が更に便利に
  • 消費税確定申告書の作成には区分経理が必要です
  • Windows7のサポートが終了します

が掲載されています。

また、確定申告に関する情報として、

  • 申告書の提出が必要な方・申告手続
  • ふるさと納税をされた方へ
  • 動画で見る確定申告

確定申告の事前準備をする、として、

  • 医療費控除の準備
  • 配当等の申告の準備

について、掲載されています。

確定申告をされる方、確定申告が必要かもしれないと思われる方、

多額の医療費を支払った方は、是非一度ご覧下さい。

【e-Tax】令和元年分の確定申告期におけるe-Tax及びe-Tax・作成コーナーヘルプデスクの受付時間について

投稿者:

【e-Tax】令和元年分の確定申告期におけるe-Tax及びe-Tax・作成コーナーヘルプデスクの受付時間について

来年1月6日~3月31日における、e-Tax及びe-Tax・作成コーナーヘルプデスクの受付時間は、

24時間(以下のメンテナンス時間を除く)となります。土日祝日も受付します。

メンテナンス時間は、3月16日を除く、毎週月曜日の0時~8時半と3月22日終日です。

【共同通信】海外資産隠し・税逃れ対策を強化 富裕層に、預金記録の保管要請

投稿者:

【共同通信】海外資産隠し・税逃れ対策を強化 富裕層に、預金記録の保管要請

国外保有資産が5千万円を超える場合、国外にある銀行預金の入出金記録の保管が必要になるようです。

ただし、義務化はされず、税務調査時に提示が求められ、

もし、税務調査で申告漏れが発覚し、提示していた場合には、過少申告加算税が軽減され、

逆に提示がなければ加重することになるようです。

現在は、国外保有資産が5千万円を超える場合に、

国外財産の種類、数量及び価額その他必要な事項を記載した「国外財産調書」を、

確定申告時に提出する義務があります。

詳細はこちら ↓

【国税庁】タックスアンサーNo.7456 国外財産調書の提出義務

【国税庁】年末調整がよくわかるページ

投稿者:

【国税庁】年末調整がよくわかるページ

国税庁HP内に、「年末調整がよくわかるページ」が開設されました。

「年末調整のしかた」に関する動画や冊子や、扶養控除等申告書などの各種書類などが、掲載されています。

特に、「年末調整のしかた」(冊子)の中に、「令和元年分の年末調整における留意事項等」が掲載されています。

人事・総務担当の方は、是非ご覧下さい。

また、税務署主催の説明会が、各地で開催されます。

詳細はこちらをご覧下さい。 ↓

年末調整等説明会開催【2019年10月17日付ブログ】