カテゴリー別アーカイブ: 所得税

【国税庁】国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ更新(10/23)

投稿者:

【国税庁】国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ

国税庁では、「国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」を公表しています。

10月23日には、以下の所得税関係のFAQが更新されました。

  • 日本から出国できない場合の取扱い
  • 海外の関連企業から受け入れる従業員を海外で業務に従事させる場合の取扱い
  • 一時出国していた従業員を日本に帰国させない場合の取扱い
  • 海外に出向していた従業員を一時帰国させた場合の取扱い
  • マスク購入費用の医療費控除の適用について
  • PCR検査費用の医療費控除の適用について
  • オンライン診療に係る諸費用の医療費控除の適用について

年末調整、確定申告の時期が近くなりましたので、ご確認下さい。

 

 

【名古屋国税局】令和2年分青色申告決算等説明会の開催中止のお知らせ(青色申告者の皆様へ)

投稿者:

【名古屋国税局】令和2年分青色申告決算等説明会の開催中止のお知らせ(青色申告者の皆様へ)

例年この時期に開催されています、青色申告決算等説明会ですが、

名古屋国税局管内では、今年は中止にするそうです。

他の国税局管内では、今後アナウンスがあると思いますので、ご注意下さい。

【共同通信】税務手続き押印廃止、賛成相次ぐ

投稿者:

【共同通信】税務手続き押印廃止、賛成相次ぐ

【内閣府】第3回 納税環境整備に関する専門家会合(2020年10月21日)資料一覧

政府税制調査会が開催され、税務手続きの押印廃止について、議論され、賛成が相次いだようです。

昨今の行政手続きの押印廃止、デジタル化の流れの中で、税務手続きについても検討されました。

税制は、国税と地方税があり、地方税については、自治体ごと条例で押印について定めている場合があります。

そのため、押印廃止には、各自治体で、条例改正が必要となります。

今後議論が重ねられ、年末に公表予定の来年度税制改正大綱に織り込まれていくことになります。

 

【国税庁】動画で見る確定申告

投稿者:

【国税庁】動画で見る確定申告

10月に入り、あと3ヶ月もすると、確定申告の時期になります。

国税庁HPに、「動画で見る確定申告」が掲載されています。

以下のような動画があります。

  • 確定申告書等作成コーナーからe-Taxで確定申告する方法
  • 確定申告書等作成コーナーから申告書を作成して書面提出する方法
  • 自宅でできる確定申告 スマート申告ってナニ?
  • 不動産収入がある方の確定申告
  • 中途退職された方の確定申告
  • 年金収入がある方の確定申告
  • 上場株式等の譲渡所得等及び配当所得の申告手続
  • 株式等の譲渡所得等の申告は「確定申告書等作成コーナー」で!
  • 医療費控除を受ける方
  • 寄附金控除を受ける方(ふるさと納税をされた方へ)
  • 住宅ローン控除還付申告手続

確定申告の準備にお役立て下さい。

 

【財務省】令和3年度税制改正要望

投稿者:

【財務省】令和3年度税制改正要望

財務省のHPに、各府省庁からの税制改正要望事項が、まとめて掲載されています。

今年の要望事項の主なものは、

固定資産税の負担が増えないようにする措置、エコカー減税の延長

などがあります。

これから議論が重ねられ、年末に税制改正大綱が公表され、年明けの通常国会で審議されます。

今後の議論に注目です。

 

【国税庁】年末調整がよくわかるページ

投稿者:

【国税庁】年末調整がよくわかるページ

国税庁HP内に、「年末調整がよくわかるページ」が開設されました。

「令和2年の年末調整は改正事項が多いため、控除誤りなどにご注意ください。」という記載があります。以下の改正項目があります。

  • 給与所得控除
  • 基礎控除及び所得金額調整控除
  • 扶養親族等の合計所得金額要件等
  • ひとり親控除及び寡婦(寡夫)控除

その他、「年末調整のしかた」(冊子)、記載例、Q&A、リーフレットなどが掲載されています。

年末調整担当者は是非ご覧下さい。

【国税庁】令和2年分からの年末調整の簡便化について

投稿者:

【国税庁】令和2年分からの年末調整の簡便化について

国税庁から、「令和2年分からの年末調整の簡便化について」が公表されました。

今年の年末調整では、電子化されますが、10月1日から、「年調ソフト」が公開されます。

また、マイナポータルとの連携も始まります。

10月28日からは、チャットボットによる相談が始まります。

年末調整担当者は、ご確認下さい。

【東京都主税局】不動産と税金2020(令和2年度版)

投稿者:

【東京都主税局】不動産と税金2020(令和2年度版)

東京都主税局から、「不動産と税金2020(令和2年度版)」が公表されました。

不動産取引・保有には様々な税金が関わってきます。

不動産取得税、固定資産税、都市計画税、事業所税、事業税、特別土地保有税、所得税、相続税、贈与税、消費税、登録免許税、印紙税

東京都民以外の方でも参考になりますので、是非ご覧下さい。

【国税不服審判所】審査請求書の提出期限の延長等に関するFAQ

投稿者:

【国税不服審判所】審査請求書の提出期限の延長等に関するFAQ

国税不服審判所から、「審査請求書の提出期限の延長等に関するFAQ」が公表されました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、審査請求書の提出期限までに審査請求書の提出が
困難な方々のために、個別の申告期限延長の手続等について取りまとめられています。

審査請求書の提出期限は、原則として、処分に係る通知を受けた日の翌日から起算して3か月以内となっています。

詳細はこちら↓

【国税不服審判所】Q&Aコーナー Q)審査請求書の提出期限は?

審査請求を検討されている方で、提出期限までの提出が困難な方は、ご一読下さい。

 

【国税庁】「令和2年分年末調整のための各種様式等」を掲載しました

投稿者:

【国税庁】「令和2年分年末調整のための各種様式等」を掲載しました

国税庁から、令和2年分年末調整のための各種様式が、公表されました。

昨年と比べて、以下の点が変わっています。

  • 給与所得控除、基礎控除
  • 子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除の創設
  • 「給与所得者の基礎控除申告書」及び「所得金額調整控除申告書」の新設
  • 源泉徴収簿の様式変更
  • 各種所得控除等を受けるための扶養親族等の合計所得金額要件等の改正
  • ひとり親控除及び寡婦(寡夫)控除に関する改正
  • 年末調整関係手続の電子化

詳細は、上記リンク先をご覧下さい。