カテゴリー別アーカイブ: 事業承継

【東京商工リサーチ】後継者難倒産が過去最多の381件、2年連続で増加【2021年】

投稿者:

【東京商工リサーチ】後継者難倒産が過去最多の381件、2年連続で増加【2021年】

東京商工リサーチの調査によれば、2021年の後継者難倒産が過去最多の381件だったそうです。

事業承継については、ここ最近国を挙げて取り組んでいるところですが、

コロナ禍で、目の前の業績回復に力を注ぎ、後継者育成など事業承継の準備が後回しになっている可能性があります。

後継者育成には時間がかかりますので、早目に手を付ける必要があります。

事業承継を進めるに当たっては、是非専門家にご相談下さい。

 

 

【東京商工リサーチ】後継者難倒産 累計350件、年間最多を更新の見込み(2021年1-11月)

投稿者:

【東京商工リサーチ】後継者難倒産 累計350件、年間最多を更新の見込み(2021年1-11月)

東京商工リサーチの調査によれば、後継者難倒産が累計350件で、最多だった2020年の372件を更新するかもしれないそうです。

コロナ禍で、目の前の業績回復に力を注ぎ、後継者育成など事業承継の準備が後回しになっている可能性があります。

後継者育成には時間がかかりますので、早目に手を付ける必要があります。

事業承継を進めるに当たっては、是非専門家にご相談下さい。

 

【TDB】全国企業「後継者不在率」動向調査(2021年)

投稿者:

【TDB】全国企業「後継者不在率」動向調査(2021年)

帝国データバンクから、「全国企業「後継者不在率」動向調査(2021年)」が公表されました。

ここ数年、後継者不足は大きな課題となっていますが、今回の調査では、前年より後継者不在率は減ったようです。それでも依然61.5%と高水準となっています。

一方、2021年の事業承継において、親族間承継の割合が減少し、M&Aや親族外の内部昇格が増加しているようです。

近年代表者の高齢化による事業承継の遅れは、問題視されていて、国を挙げてこの課題に取り組んでいるところです。

しかし、コロナ禍による業績低迷等により、事業承継に取り組めない企業も増えていると思われます。

難しいこととはいえ、最悪の事態を招く前に、事業承継は進めたいです。

事業承継を進めるに当たっては、是非専門家にご相談下さい。

【東京商工リサーチ】後継者難倒産、代表者の「死亡」と「体調不良」が82.6%

投稿者:

【東京商工リサーチ】後継者難倒産、代表者の「死亡」と「体調不良」が82.6%(2021年1-8月)

東京商工リサーチの調査では、今年1月~8月で、後継者難調査が236件あったそうです。

そのうち、代表者の死亡と体調不良で、82.6%を占めています。

近年代表者の高齢化による事業承継の遅れは、問題視されていて、国を挙げてこの課題に取り組んでいるところです。

しかし、コロナ禍による業績低迷等により、事業承継に取り組めない企業も増えていると思われます。

難しいこととはいえ、最悪の事態を招く前に、事業承継は進めたいです。

事業承継を進めるに当たっては、是非専門家にご相談下さい。

【国税庁】法人版・個人版事業承継税制等のあらまし等(令和3年5月)を公表

投稿者:

【国税庁】「非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予・免除(法人版事業承継税制)のあらまし(令和3年5月)」を掲載しました

【国税庁】「非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予・免除(法人版事業承継税制)に係る災害等に関する措置の概要(令和3年5月)」を掲載しました

【国税庁】「個人の事業用資産についての贈与税・相続税の納税猶予・免除(個人版事業承継税制)のあらまし(令和3年5月)」を掲載しました(PDF/914KB)

事業承継は少し前から全国的に注目されていましたが、このコロナ禍において、当初計画から変更するような事業者もあるかと思います。

国税庁では、2021年(令和3年)5月時点の、法人版事業承継税制、個人版事業承継税制のあらましなどを公表しました。

都道府県知事への計画の提出が、法人版は2023年(令和5年)3月31日、個人版は2024年(令和6年)3月31日となっています。

事業承継税制の適用を検討している事業者は、まずは計画の提出期限を意識して、計画の策定に取り組んで下さい。

なお、計画については、認定経営革新等支援機関の所見の記載が必要です。

幣事務所も認定経営革新等支援機関となっています。お気軽にお問い合わせ下さい。

【経済産業省】「中小M&A推進計画」を取りまとめました

投稿者:

【経済産業省】「中小M&A推進計画」を取りまとめました

経済産業省から、「中小M&A推進計画」が公表されました。

今やM&Aは大企業だけでなく、中小企業にも広がってきています。

事業承継において、後継者が不在の場合に、M&Aを選択するケースもあります。

計画によれば、毎年中小M&Aは毎年3,4千件行われているが、潜在的な譲渡者は60万者あるようです。

企業価値評価ツールの提供、補助金等によるセカンドオピニオンの取得を推進、というようなことが計画されています。

詳細は、リンク先をご覧下さい。

【金融庁】「記述情報の開示の充実に向けた解説動画」の配信について

投稿者:

【金融庁】「記述情報の開示の充実に向けた解説動画」の配信について

金融庁から、「記述情報の開示の充実に向けた解説動画」が配信されました。

決算業務等へ携わる人向けの内容で、1コマ10分~20分で、以下の6テーマが配信されています。

  1. 記述情報の開示の全体像
  2. 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等
  3. 事業等のリスク
  4. MD&A①(MD&Aに共通する事項)
  5. MD&A②(キャッシュ・フローの状況の分析、重要な会計上の見積り)
  6. コーポレートガバナンスの状況等

 

【日商】「事業承継と事業再編・統合の実態に関するアンケート」調査結果について

投稿者:

【日商】「事業承継と事業再編・統合の実態に関するアンケート」調査結果について

日本商工会議所から、「事業承継と事業再編・統合の実態に関するアンケート」が公表されました。

コロナ禍において、売上が減少している企業ほど、事業承継予定時期を後ろ倒しにしている傾向があるようです。

また、株価高が事業承継のネックになっているようで、約半数が事業承継税制の利用を検討しているようです。

M&Aも、事業承継の受け皿になってきているようです。

事業承継税制の特例措置を利用する場合には、2023年3月31日までに事業承継計画を提出する必要があり、2027年12月31日までに承継する必要があります。

企業によって、事業承継税制を使った方がいい場合と、使わない方がいい場合とがありますので、早目に専門家にご相談下さい。

【財務省】令和3年度税制改正要望

投稿者:

【財務省】令和3年度税制改正要望

財務省のHPに、各府省庁からの税制改正要望事項が、まとめて掲載されています。

今年の要望事項の主なものは、

固定資産税の負担が増えないようにする措置、エコカー減税の延長

などがあります。

これから議論が重ねられ、年末に税制改正大綱が公表され、年明けの通常国会で審議されます。

今後の議論に注目です。

 

【帝国データバンク】事業承継に関する企業の意識調査(2020年)

投稿者:

【帝国データバンク】事業承継に関する企業の意識調査(2020年)

帝国データバンクから、「事業承継に関する企業の意識調査(2020年)」が公表されました。

新型コロナを機に事業承継への関心が高まった企業は8.9%ということです。

また、事業承継を経営上の問題として認識している会社は67%(3社に2社)あるようです。

事業承継の検討は早すぎることはありません。後継者育成には時間がかかりますので、早目に手を打つのがよろしいと思います。

なお、事業承継税制特例措置は、2023年3月31日までに、「特例承継計画」を、都道府県知事に提出する必要があります。期限に遅れないよう、ご注意下さい。