カテゴリー別アーカイブ: 事業承継

【帝国データバンクレポート】60歳代の社長、半数強が後継者不在

投稿者:

60歳代の社長、半数強が後継者不在

 

帝国データバンクでは、2012年度以降の後継者の実態について、分析可能な28万4412社(全国・全業種)を対象に、

事業承継、社長の高齢化などの後継者問題について調査した結果を、公表しました。

 

調査結果の概要は以下の通りです。

 

1.社長の年齢が

  • 「60歳代」の企業では53.9%
  • 「70歳代」は42.6%
  • 「80歳以上」でも34.2%

が後継者不在。

 

2.後継者のいる企業における後継者の属性は、

「子供」が構成比38.4%で最多。

同族が7割に達する。

 

3.企業のキャッシュを生む力(売上高事業価値比率)は、

不在企業が後継者あり企業の半分以下。

社長の高齢化に伴い事業価値が低下。

 

後継者不在の場合、廃業の可能性がありますが、

  • 従業員を雇用している
  • 商品やサービスの需要がある
  • 仕入先・外注先がある

というような場合は、会社の存在に意義があり、社会的責任があるため、簡単には廃業にできません。

 

その場合に取りうる選択肢としては、以下の3点が考えられます。

  • 社内で後継者候補となりそうな人を育成する
  • 外部から経営者を招聘する
  • M&Aにより、会社を売却する

いずれの場合でも、事業価値が低下してしまうと、難しくなります。

 

手遅れになるその前に、対策を講じましょう。

 

 

~ ~ ~ 兼高会計事務所からのお知らせ ~ ~ ~

後継者育成業務を始めとして、事業承継対策のアドバイスは、 シークエンス ビジネスパートナー株式会社にて承っております。

また、当事務所では、お盆(夏休み)期間の8月11日(月)~16日(土)に、「(無料)相続・事業承継特別相談会」を開催致します。

ご家族が集まるこの期間に、事業承継について話し合いの場を持つ方、疑問に思われること等、ございましたら、お気軽にご相談下さい。

 

 

後継者を探すことは、社長の重要な仕事です

投稿者:

【日経】サントリーHD、新浪社長を正式発表 

サントリーホールディングスは、10月1日付でローソンの新浪剛史会長(55)が社長に就任することを、先日発表しました。創業家以外の社長は初めてです。

さて、中小企業に目を向けますと、親族内承継の比率が近年下がってきていて、後継者不在により廃業するケースが増えています。

しかし、従業員がいるケース、下請けも含めた取引先が多いケースでは、企業が社会的公器となっているため、簡単に廃業することが難しくなります。

このようなケースでは、サントリーホールディングスのように、外部から後継者を招へいするか、M&Aで会社を売却する、という選択肢があります。

どちらのケースも、最適な相手(会社、人)を探すのに時間がかかります。

また、後継者が決まっているケースでも、その後継者を育てるのに時間がかかります。

後継者を探し、会社を永続させることは、社長の重要な仕事の一つと言えるでしょう。

事業承継に関して、是非手遅れになる前に、ご検討下さい。

事業承継は永遠の課題?

投稿者:

サンリオ、創業者の後継問題が急浮上 辻副社長死去で

 

世の中には、現社長、後継者とも高齢な会社が多いことと思います。

事業承継は、引き継いだ瞬間から検討を始めるべき、永遠の課題かもしれません。

 

また、後継者不在で悩んでいる会社も多いかと思います。

今は、中小企業でもM&Aにより、第三者へ譲渡する方法も活用されています。

 

事業承継はとても時間がかかる問題です。

まだ大丈夫と思わずに、今すぐ、ご検討下さい。

 

こちらもご覧下さい。

↓↓↓

 【事業承継】後継者育成に苦労61.9%

【週刊ダイヤモンド】事業承継特集

投稿者:

ダイヤモンド20131109

今週発売の週刊ダイヤモンドは、事業承継の特集が組まれています。

昔は長男が家業を継ぐのが当たり前でしたが、今はそのような時代ではなく、後継者がいない、という問題を抱えている会社が多くなっています。

そのような場合は、他人に会社を譲渡することも1つの選択肢です。

事業承継には、時間がかかります。

失敗できませんので、現在社長が元気にバリバリ働かれていても、早めに検討を始めた方がよいです。

これまで頑張ってきた大切な会社です、最善の方法を選択したいですね。

新・事業承継税制への移行手続

投稿者:

新制度への移行手続について

平成25年度の税制改正で、事業承継税制についても、改正がありました。

主な改正点は、以下の通りです。

1.経済産業大臣の事前確認制度の廃止(H25.4~)

2.親族外承継も対象(H27.1~)

3.雇用の8割維持要件を、5年間毎年から、5年平均へ(H27.1~)

4.役員退任要件の緩和(有給役員として残ることが可能に)(H27.1~)

詳細はこちら

↓↓↓

事業承継税制が使いやすくなります!

 

この改正により、すでに旧制度で適用を受けていた会社が、新制度に移行する時に、要件の適用をどのように考えるのか、という点が、今回中小企業庁から公表されました。

適用時期については、十分気を付けて下さい。特に上記4.の前社長が有給役員として残ることができるようになるのは、平成27年1月以降ですので、平成26年12月までに有給役員に就任しますと、認定が取り消しとなり、納税猶予が打ち切りになります。

【事業承継】後継者育成に苦労61.9%

投稿者:

7月11日に、帝国データバンクから、「事業承継に関する意識調査」が公表された。

【帝国データバンク】事業承継に関する意識調査

この結果によると、

事業承継を経営問題としてとらえている企業が、全体で86.3%あったが、

そのうち事業承継への取り組みを行っていない企業は、62.4%にも上る。

その理由として、「事業を譲る予定がない」が最多の46.8%を占めた。

また、事業承継をすでに終えた企業や進めている企業で、「後継者育成に苦労した/している」のが61.9%に上った。

 

事業承継は、いつかは取り組むべき課題であり、時間を要します。

是非、早めの取り組みをおすすめします。

なお、後継者育成のお手伝いは、 シークエンス ビジネスパートナー株式会社 で承っております。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

自社株買い

投稿者:

りそな銀行が、自社株買いにより、公的資金を1,000億円返済することを、7月18日に発表した。

プレスリリース

【りそなホールディングス】自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式(普通株式)の買付け
および公的資金の一部返済に関するお知らせ

 

さて、中小企業にとっては、自社株(自己株式、金庫株とも言われます)対策は重要です。

相続等により分散した株式を買い集めることで、経営の安定化につながります。

会社が買う際には、財源、税務、会社法などで注意すべきことがあります。