リース事業協会のHPに、リースに関する補助金制度が掲載されました。
数多くの補助金制度があります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【時事通信】転居手続き、まとめて完結 地銀62行共同でサービス―来年2月に
【全国地方銀行協会】「生活基盤プラットフォーム(仮称)」の事業化の決定について
全国地方銀経協会では、加盟62行で、来年(2025年)2月中を目途に、
自治体への転出届の提出・転入予約、地方銀行全 62 行の住所変更、口座振替登録が、オンライン上で完結できるサービスを開始するそうです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
帝国データバンクは、「新紙幣発行にともなう影響アンケート」を、公表しました。
7月3日に新紙幣が発行されました。
日本経済へ与える影響として、35.1%がプラスの影響、14.3%がマイナスの影響、32.5%が影響なし、と回答したようです。
券売機等の入れ替えが必要となり、費用負担が増す一方で、特需が生まれている、という状況があります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
国土交通省から、「令和6年版「土地白書」」が公表されました。
本年の白書は、サステナブル(持続可能)な土地利用・管理に向けた取組について、取り上げているようです。
以下の内容について掲載されています。詳細はリンク先をご覧下さい。
第1部 土地に関する動向
第2部 令和5年度土地に関して講じた基本的施策
第1章 適正な土地利用及び管理の確保を図るための施策
第2章 土地の取引に関する施策
第3章 土地に関する調査の実施及び情報の提供等に関する施策
第4章 土地に関する施策の総合的な推進
第5章 東日本大震災と土地に関する復旧・復興施策
【JR東海】夏休みに東海道新幹線「お子さま連れ車両」を設定します!
今年の夏休みには、東海道新幹線「のぞみ」の一部列車の指定席に「お子さま連れ車両」が設定されます。
8月9日~18日で、1日1,2本です。
乗車日1ヶ月前から発売されるそうです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【日本郵便】郵便料金の改定および新料額の普通切手の発行などについて
10月1日から郵便料金が改定されます。
はがきは85円になります。
定形郵便物は、重さの区分がなくなり、一律110円になります。
レターパックライトは、430円になります。
速達料は、基本料金に加え、250gまでは300円、250g超1kgまでは400円、1kg超は690円になります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【金融庁】NISA口座の利用状況に関する調査結果の公表について
金融庁から、「NISA口座の利用状況に関する調査結果の公表について」が公表されました。
3月末時点の口座数は、2,322万口座で、買い付け額は6兆円を超えています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【共同通信】7月新紙幣発行まで1カ月 自販機改修、一部で遅れ
7月3日に新紙幣が発行されますが、対応が一部で遅れているようです。
金融機関のATMは9割以上、
小売店のレジ・切符の自動券売機は8~9割、
飲食店の券売機・駐車場の自動精算機は5割、
飲料の自販機は2~3割
ということです。
【JR東海・JR西日本】お盆は「のぞみ」全席指定席で運行します
今年もお盆期間(8月9日~18日)は、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」が全席指定席となるようです。
通常時は1~3号車が自由席となっていますが、これら3車両で合計250席がお盆期間は指定席となることで、合計1,118席が指定席となるようです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【NHK】介護保険料改定 自治体間で約6000円の差も あなたの住む街は?
65歳以上の高齢者が支払う介護保険料は3年に1度、その額の見直しが行われますが、
今回の改正で、自治体間の差が6,000円になったそうです。
ランキングや、全国各地の介護保険料の情報については、リンク先をご覧下さい。