カテゴリー別アーカイブ: その他

【日経】プレミアム商品券、9月30日生まれまで対象 経済財政・再生相 

投稿者:

【日経】プレミアム商品券、9月30日生まれまで対象 経済財政・再生相 

10月1日からの消費税率引き上げ時の景気対策として、プレミアム商品券が発行されます。

プレミアム商品券は、住民税非課税世帯か、0歳児~2歳児がいる子育て世帯が対象で、

上限が2万5千円分(2万円で購入)で、10月~2020年3月が使用期間となっています。

当初は、6月2日以降に生まれた子供は、自治体の負担を考慮して対象外とする方向でしたが、

9月30日までに生まれた子供まで対象に含めることになったようです。

【共同通信】東海道新幹線、QRコードで乗降

投稿者:

【共同通信】東海道新幹線、QRコードで乗降

JR東海では、QRコードで、東海道新幹線に乗降できるよう、検討しているようです。

現在でも、スマートICやEX-ICにより、紙のチケット(切符)を持たないチケットレスで、乗降可能です。

しかし、これらはICカードが必要なため、ICカードを持たない訪日外国人も、

チケットレスで乗降出来るように、QRコード対応を検討するようです。

導入時期は未定のようですが、今年9月~11月に開催のラグビーワールドカップに間に合うと良いですね。

 

【日経】行政手続きデジタル化 通知カード廃止、閣議決定へ 

投稿者:

【日経】行政手続きデジタル化 通知カード廃止、閣議決定へ 

行政手続のデジタル化がようやく進みそうです。

「デジタルファースト法案」では、

  • デジタルファースト = 手続をITで処理
  • ワンスオンリー   = 同一の情報は求めない
  • ワンストップ    = 手続を一度に済ます

を3原則としています。

例えば、引越しの際に、住民票を異動すると、電気・ガス・水道の契約変更も同時にできるなど、大変便利になるようです。

また、マイナンバーの「通知カード」が廃止されます。マンナンバーカードの取得を促進する狙いもあるようです。

【日経】相乗りタクシー解禁へ 距離に応じて割り勘精算

投稿者:

【日経】相乗りタクシー解禁へ 距離に応じて割り勘精算

2019年中に相乗りタクシーの実現を目指すようです。

事前予約で、行き先を登録すると、同じ方向に行きたい人と組み合わせて配車されます。

キャッシュレス決済となるようです。

1人で乗るよりタクシー代は安く済みます。

2018年に実証実験した結果では、7割の人がまた利用したいと答えているようです。

 

【中日】ゆうちょ銀の限度額倍増案を了承 民営化委2600万円に引き上げ

投稿者:

【中日】ゆうちょ銀の限度額倍増案を了承 民営化委2600万円に引き上げ

ゆうちょ銀行の預入限度額が、2,600万円に引き上げられます。

2月27日の郵政民営化委員会で、政令改正案が了承されました。

現在は、通常貯金と定期性貯金とを合わせて1,300万円ですが、それぞれが1,300万円となり、結果として倍増となります。

今後、3月上旬に閣議決定され、4月1日から引き上げられる予定です。

【日経】5月2日は郵便配達 10連休、不便軽減へ

投稿者:

【日経】5月2日は郵便配達 10連休、不便軽減へ

【日本郵便】祝日等における郵便物等の配達

今年のGWは10連休となりますが、郵便配達については、5月2日は行うそうです。

4月30日の午前中に投函すれば、5月2日の配達に間に合うそうです。

なお、書留やゆうパックは、10連休中も配達を行うようです。

【時事通信】土曜配達廃止、賛否示さず=郵便法改正先送りへ-総務省有識者会議

投稿者:

【時事通信】土曜配達廃止、賛否示さず=郵便法改正先送りへ-総務省有識者会議

【総務省】情報通信審議会 郵政政策部会 郵便局活性化委員会(第16回)配布資料・議事録

少し前に、郵便の土曜日配達の廃止に関する報道がありましたが、

この度、情報通信審議会(総務相の諮問機関)の郵便局活性化委員会における報告で、

賛否を示さず、意見募集の手続きに入るようです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【日経】キャッシュレス、「プレ金」にポイント多く 経産相表明 

投稿者:

【日経】キャッシュレス、「プレ金」にポイント多く 経産相表明 

【経済産業省】世耕経済産業大臣の閣議後記者会見の概要(2019年2月22日)

2月22日は、プレミアムフライデーでした。

プレミアムフライデーが始まって、2年になります。

なかなか浸透しない、という話もある一方で、全国各地でいろいろな取り組みがなされています。

その中で、先日の経済産業大臣の記者会見において、

3、4月に、キャッシュレスが盛り上がりを見せているということで、カード会社やQRコード事業者と協力して、

プレミアムフライデーの買い物に、ポイント還元率をアップするなどしていく、という話が出ました。

今後は新たな予算を使うのではなく、工夫や民間の力を借りながら、

浸透に向けて継続的に粘り強く取り組んでいく、とのことです。

【日経】マイナンバーカード、すべての病院で保険証に 21年3月から 

投稿者:

【日経】マイナンバーカード、すべての病院で保険証に 21年3月から 

2021年3月から、マイナンバーカードが、保険証として利用できるようになるそうです。

マイナンバーカードの普及率は10%程度のようです。

現在確定申告の期間中ですが、マイナンバーカードを使って、e-Tax(国税電子申告・納税システム)により、確定申告が出来ます。

その際には、以下のリンク先をご一読下さい。

【国税庁】マイナンバーカードを取得された方へのお知らせ

【日経】お年玉もキャッシュレス シンガポール・DBS、QRコード入り袋を配布

投稿者:

【日経】お年玉もキャッシュレス シンガポール・DBS、QRコード入り袋を配布

シンガポールの話ですが、銀行王手が、「お年玉はQRコード決済で」と提案しているそうです。

モバイル決済アプリで、QRコードに前もって金額を読み込ませ、QRコードを印刷した紙を袋に入れて渡す、という方法のようです。

賛否両論ですが、そもそもモバイル決済口座が16歳以上でないと開設できない等障害もあり、普及には時間がかかりそうです。

いずれは日本にも普及するかもしれませんね。