帝国データバンクの調査によれば、来年(2025年)周年記念を迎える企業は、15万社あるようです。
10周年、20周年は多いですが、中には400周年の企業もあります。
周年企業の取り組みとして、新プロジェクトの発足や記念式典の開催などが見られるそうです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
帝国データバンクの調査によれば、来年(2025年)周年記念を迎える企業は、15万社あるようです。
10周年、20周年は多いですが、中には400周年の企業もあります。
周年企業の取り組みとして、新プロジェクトの発足や記念式典の開催などが見られるそうです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【JR東海】東海道・山陽新幹線「のぞみ」号の普通車指定席の拡大について
来年(2025年)春から、東海道・山陽新幹線「のぞみ」号の普通車指定席が拡大します。
現在自由席の3号車が指定席になります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
日本郵便から、2025年の祝日等における郵便物等の配達について、公表されました。
現在、土日祝日は原則l普通郵便等の配達をしていませんが、1月1日、4日は配達するそうです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【日本郵便】全国の郵便局で初めてのポイントサービスを開始~あなたとあの人を結びちょっとしあわせにする「ゆうゆうポイント」はじまる
郵便局でポイントサービスが、11月18日から始まります。
「ゆうID」の登録が必要となります。
ポイント獲得には、「郵便局アプリ」が必要となる場合があります。
来局で1人1日1ポイント貯まり、来年春からは、購入やゆうパックの差出等でポイントが貯まります。
貯まったポイントは、限定商品との交換や、商品購入代金支払いに利用できます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【帝国データバンク】「カレーライス物価指数」調査(2024年9月)
帝国データバンクでは、「カレーライス物価指数」を調査し、公表しました。
生鮮食品などの値上げを加味した食卓への影響度を示すものとして、
総務省「小売物価統計」から、カレーライスの具材となるじゃがいもなどの材料や、電気・ガス代など水道光熱費の全国平均価格を基に、それぞれの分量や各調理工程の分あたりエネルギー使用量を配分し、算出したそうです。
1年前の2023年9月は307円だったのが、2024年9月では364円まで上がっています。
内訳として、ごはん(ライス)90円→131円、カレー具材(肉・野菜)189円→205円、カレールー25円→25円、水槽光熱費3円→4円 となっています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【共同通信】税金の無駄遣い648億円指摘 会計検査院、23年度報告
会計検査院は、2023年度決算報告を提出しました。
いわゆる税金の無駄遣いは、648億円あったそうです。
IT導入補助金の不正受給などがあります。
「令和5年度決算検査報告の特徴的な案件」は項目ごと、詳細が記載されています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【日経】マイナ免許証、25年3月導入を閣議決定 更新の負担軽く
来年(2025年)3月に、マイナ免許証が導入されるようです。
現行の免許証は廃止されず、どちらかを選択するか、両方持つことを選択できます。
ただし、更新手数料に差があり、
現行の免許証:2,850円、マイナ免許証:2,100円、両方:2,950円
となります。
また、マイナ免許証を取得した場合は、優良運転者の講習をオンラインで受講することができるようになります。
携帯電話の番号に、「060」が開放されることになるようです。
現在は、「090」、「080」、「070」が使用されていますが、
「070」の空きが530万件となっていて、枯渇の恐れがあります。
「060」を開放することで、使用可能な番号が、3億6千万まで増えるようです。
【共同通信】1400の郵便局窓口で昼休み 25年度以降、拡大検討も
【日本郵便】「昼時間帯の窓口業務の休止」における試行郵便局の拡大について
11月5日以降、全国約1,400の郵便局で、昼休みを試験導入されます。
昼休みの時間帯は局によって異なります。
導入される局や時間帯など、詳細はリンク先をご覧下さい。
【日本郵便】2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。
10月1日から郵便料金が変わります。
封書が110円、はがきが85円、レターパックライトが430円になります。
ポストに投函した場合、10月1日の最初の集配までは、旧料金が適用となります。
それ以降は新料金となりますので、料金不足で大事な郵便物が届かない事態とならないようご注意下さい。
詳細はリンク先をご覧下さい。