【日本郵便】「みらいの郵便局」実現に向けた実証実験プロジェクトの開始
日本郵便では、大手町郵便局において、7月15日から、「みらいの郵便局」の実証実験を始めます。
- デジタル発券機
- セルフ差出、セルフレジ機
- 窓口ロビー用タブレット
- 待合ブース、相談ブースの設置
などが行われます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【日本郵便】「みらいの郵便局」実現に向けた実証実験プロジェクトの開始
日本郵便では、大手町郵便局において、7月15日から、「みらいの郵便局」の実証実験を始めます。
などが行われます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【JR西日本】山陽新幹線におけるのぞみ号・みずほ号指定席特急料金の見直しについて
JR西日本では、来年(2023年)4月1日から、山陽新幹線の料金を見直します。
のぞみ号、みずほ号の指定席特急料金について、区間により、110円~420円の値上げとなります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【政府インターネットテレビ】これだけは知ってほしい個人情報保護10のチェックポイント(中小企業編)
政府インターネットテレビでは、「これだけは知ってほしい個人情報保護10のチェックポイント(中小企業編)」を公表しています。
5分40秒の動画です。
仕事をする上で、最低限知っておくべき、守るべきことですので、是非ご覧下さい。
7月20日から、クリックポストの運賃が、198円から185円に値下げされます。
クリックポストは、宛名ラベルを専用サイトで作成し、自宅で印刷して貼って、ポストに投函することが出来ます。
運賃の決済はクレジットカードなどで行います。
郵便追跡サービスにより、配送状況を確認することが出来ます。
大きさ・厚さは、長辺 14~34cm、短辺 9~25cm、厚さ 3cm 以内で、重さは、1kg以内です。
【NHK】「インターネット エクスプローラー」のサポート 16日に終了
インターネットエクスプローラーのサポートが、6月16日に終了します。
今後は、ウイルス感染リスクが高まることから、他の閲覧ソフトをご利用下さい。
インターネットエクスプローラーを前提としたシステムも多くあるようで、対応が急務です。
JR東海では、普通回数券の販売を、9月末で終了するそうです。
利用状況を踏まえての判断です。
ICカード乗車券の普及が背景にありそうです。
自動車損害賠償責任保険(自賠責)は、来年度には、車1台当たり最大150円値上げされるそうです。
交通事故の被害者支援を充実させるため、改正法が成立しました。
具体的な金額は、今後検討会にて議論を重ねて決められます。
【経済産業省】2021年のキャッシュレス決済比率を算出しました
経済産業省から、2021年のキャッシュレス決済比率が公表されました。
2021年は32.5%です。2010年は13.2%でしたが、年々上昇してきています。
経済産業省では、2025年まで40%、将来的には80%まで上げることを、目標に掲げています。
【共同通信】「証券コード」に英文字採用へ 数字4桁では足りず
現在証券コードは、数字4桁ですが、不足の恐れがあるため、
2024年1月以降は、アルファベットを利用出来るようになります。
2桁目か4桁目に、片方か両方入れるようにし、
聞き違いや、数字との混同など、誤解を招かないよう、B、E、I、O、Q、V、Z は、利用しないようです。
【総務省】郵便局データの活用とプライバシー保護の在り方に関する検討会(第3回)配付資料
日本郵便が業務上把握した情報を、自治体など第三者へ提供することが出来るようになります。
といった場合に限られるそうです。
年内をめどに改正が行われるそうです。