【東京都主税局】令和7年度自動車税(種別割)納税通知書は5月1日(木)に発送されます
5月は自動車税(種別割)の納税月です。
納期限は、5月31日が土曜日のため、6月2日となります。
東京都では、納税通知書を5月1日に発送したそうです。
他の自治体も、同じようなスケジュールとなると思われます。
納付方法、減免、猶予についても記載があります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【東京都主税局】令和7年度自動車税(種別割)納税通知書は5月1日(木)に発送されます
5月は自動車税(種別割)の納税月です。
納期限は、5月31日が土曜日のため、6月2日となります。
東京都では、納税通知書を5月1日に発送したそうです。
他の自治体も、同じようなスケジュールとなると思われます。
納付方法、減免、猶予についても記載があります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【ヤマト運輸】2025年10月1日(水)から宅急便の届出運賃を改定
ヤマト運輸では、10月1日から、一部運賃が改定されます。
対象商品は、
・宅急便120サイズ~200サイズ
・ゴルフ宅急便キャディバッグ規格
・スキー宅急便板規格
で、現行運賃から、190円~620円上がります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【SSBJ】有価証券報告書の作成要領(サステナビリティ関連財務開示編)の公表
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)から、「有価証券報告書の作成要領(サステナビリティ関連財務開示編)」が公表されました。
詳細はリンク先をご覧下さい。
財務省から、「令和7年度税制改正」が公表されました。
図解入りで分かりやすく解説されています。
改正内容は以下の通りです。
個人所得課税
法人課税
消費課税
国際課税
防衛力強化に係る財源確保のための税制措置
納税環境整備
【国税庁】令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について
国税庁HP内に、「令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について」の各種情報が掲載されています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります
国税庁から、昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります」パンフレットが公表されました。
4つの要件を満たした場合に、税務署に申請することにより、原則として1年以内の期間に限り、猶予が認められます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【ASBJ】企業会計基準公開草案第83号「期中財務諸表に関する会計基準(案)」等の公表
企業会計基準委員会(ASBJ)から、企業会計基準公開草案第83号「期中財務諸表に関する会計基準(案)」等が公表されました。
上場企業の四半期報告書の開示義務が廃止されたことにより、
従来の四半期決算や中間決算などについて、会計基準を開発することを決定し、検討を重ねた結果、この度公開草案の公表に至ったということです。
6月30日まで意見募集をしています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【総務省】データサイエンス・オンライン講座 「社会人のためのデータサイエンス入門」の受講者募集開始
総務省では、統計リテラシー向上の取組として、“データサイエンス”力の高い人材育成のため、データサイエンス・オンライン講座 「社会人のためのデータサイエンス入門」を6月17日から開講するそうです。
4月15日から、受講者の募集を開始しています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A
国税庁から、「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」が公表されていますが、以下の8問が追加されました。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【JICPA】中小事務所等施策調査会研究報告第3号「会社法計算書類等に関する表示のチェックリスト」の改正について
日本公認会計士協会から、「中小事務所等施策調査会研究報告第3号「会社法計算書類等に関する表示のチェックリスト」の改正について」が公表されました。
2025年3月31日時点で施行されている法令や会計基準等に基づいて作成されています。
詳細はリンク先をご覧下さい。