作成者別アーカイブ: 兼高会計事務所

【国税庁】定額減税 特設サイト

投稿者:

【国税庁】定額減税 特設サイト

国税庁HP内に、「定額減税 特設サイト」が開設されました。

定額減税は、2024年度税制改正大綱に盛り込まれていて、

6月以降、所得税3万円、住民税1万円が、減税されるものです。

この特設サイトには、今後随時最新情報が掲載されるようです。

現在は、「給与の支払者のための令和6年分所得税の定額減税のしかた」が掲載されています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【JICPA】【四半期開示制度の見直しに関する留意点 Vol.2】後発事象、レビュー時間編

投稿者:

【JICPA】【四半期開示制度の見直しに関する留意点 Vol.2】後発事象、レビュー時間編

日本公認会計士協会から、「【四半期開示制度の見直しに関する留意点 Vol.2】後発事象、レビュー時間編」が公表されました。

日本公認会計士協会では、四半期開示制度の見直しに関して、様々な情報を提供しています。合わせてご覧下さい。

こちら↓

【JICPA】四半期開示制度の見直し

【国税庁】2割特例 特設ページ (個人事業者向け)

投稿者:

【国税庁】2割特例 特設ページ (個人事業者向け)

国税庁HP内に、「2割特例 特設ページ (個人事業者向け)」が開設されています。

昨年10月からインボイス制度が導入されたことを機会に、免税事業者から課税事業者となった場合に、納税額を、売上に係る消費税の2割とする制度です。

対象者に関するフローチャートや、納税額のシミュレーターも掲載されています。

該当する方は、是非ご覧下さい。

【JR東海】新幹線及び特急のネット予約商品の新発売及び回数券の廃止

投稿者:

JR東海】東海道新幹線及び在来線特急のネット予約商品の新発売について

東海道新幹線及び在来線特急について、「エクスプレス予約」や「スマートEX」による早得商品が、3月16日利用分から発売されます。

その代わりに、新幹線自由席回数券などが、順次廃止されます。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【監査役協会】改定版「会計監査人の評価及び選定基準策定に関する監査役等の実務指針」の解説動画公表

投稿者:

【監査役協会】改定版「会計監査人の評価及び選定基準策定に関する監査役等の実務指針」の解説動画について

日本監査役協会から、改定版「会計監査人の評価及び選定基準策定に関する監査役等の実務指針」の解説動画が公表されました。

実務指針は昨年12月21日に公表されています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【経済産業省】省令改正(記録媒体としてフロッピーディスク等の指定見直し)

投稿者:

【経済産業省】記録媒体として、FD(フロッピーディスク)等を指定する規制等の見直しのため、経済産業省所管の省令の改正を行いました(デジタル原則)

経済産業省では、省令の改正を行い、申請や届出の際に、フロッピーディスクなど特定の記録媒体の指定を廃止しました。

この改正により、クラウドサービスなど様々なデジタルツールを使うことが出来るようになります。

【国税庁】類似業種比準方式を使う場合の、2023年12月分まで株価等の指標が公表

投稿者:

【時事通信】決算と適時開示、英語義務化 プライム企業、来年3月から―東証

投稿者:

【時事通信】決算と適時開示、英語義務化 プライム企業、来年3月から―東証

プライム市場に上場する企業は、2025年3月から、決算と適時開示について、日本語と英語の同時開示を義務付ける方向のようです。

海外からの投資を呼び込む狙いがあるようです。

【金融庁】「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」及びQ&Aの改定

投稿者:

【金融庁】「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」の改定について

【金融庁】「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」Q&Aの改定について

「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」及び中小企業の事業再生等に関するガイドライン」Q&Aが改定されました。

今回の改定は、事業再生における関係者(債務者・債権者・実務専門家等)の平時からの一層の連携等を促すほか、利用実績を踏まえた運用面における改善や明確化、併せてガイドラインを活用した事業再生の担い手の育成・拡充のための運用規定の改定等を目的としています。

詳細はリンク先をご覧下さい。